訪問看護で働く
目次
訪問看護とは?
「訪問看護」とは、保健師や看護師、理学療法士等が老人ホームや患者さん宅に訪問し、医師の指示書を基に看護ケアを行うことです。「訪問診療」と異なるのは、看護師1人で訪問する点です。
訪問看護の大事な役割は、患者さんの状態の変化をしっかりと把握し、悪化を防ぐことです。患者さんだけでなく、その家族の精神的なケアも行い、不安を取り除くことも必要です。
在宅療養を選択する患者さんが増える中、訪問看護ステーションの数も増えています。これからも安心して患者さんが自宅で療養するための重要な役割を担っています。
主な業務内容
次に、一人の患者さんとじっくり関わりたいという人にピッタリな訪問看護の仕事内容を見ていきましょう。仕事内容は主に以下のものが挙げられます。
- 1. 療養の世話
-
- 食事、入浴、洗面、洗髪、着替えの手伝い
- 体位変換
- 車いすやベッドの乗り降りの手伝い
- オムツ交換、トイレ移動の際の介助
- 療養環境の整備
- 2. 医師の指示に基づいた医療ケア
-
- 医師の指示書を基に、通常病棟で行われているケアを行う
- 点滴、血糖測定、服薬確認、床ずれ処置、人工呼吸器管理、在宅酸素療法、採血などを行う
- 3. 認知症ケア
-
- 認知症の正しい知識と接し方の指導を行う
- 4. 在宅リハビリテーション
-
- リハビリを行うための体調管理
- 拘縮の予防や機能回復の訓練などを介助
- 寝たきりにならない為の予防や対策
- 5. 家族への介護支援と相談、助言
-
- ご家族の悩みや不安を聞き、相談に乗る
- 診察結果を丁寧に説明
- 看護や介護に関する知識や技術の指導
- 食事・運動・休養などへの助言
- 6. 終末期ケア・お看取り
-
- 痛みの緩和や精神的なケア
- 家族の精神的負担の軽減
- お看取り
訪問看護で働くメリット・デメリット
訪問看護で働くメリット・デメリットは何でしょうか。訪問看護師として働く上でしっかりと把握し、適性を見極めましょう。
メリット
- <仕事内容>
-
- 一人の患者さんにしっかり関われる
- 比較的、自己裁量で働ける
- ケアマネージャー、往診医、薬局、患者さん、家族など様々な人と関わることができる
- 社会から必要とされていることを実感しながら働ける
- 感謝の言葉を聞く機会が多い
- <労働環境・条件>
-
- 日勤のみで、土日祝日をお休みとしているところが多い
- 基本的に1人で訪問する為、人間関係のストレスが少ない
- 夜勤が無い看護師の仕事のなかでも比較的給料が高い
- 訪問看護を経験することによって、将来訪問看護ステーションを立ち上げることも可能
デメリット
- <仕事内容>
-
- 基本的に1人で訪問する為、すぐに相談できる環境ではなく、日々一人で判断しなければならないことがある
- 信頼関係を築けないと訪問しづらい
- 患者さんや家族と価値観が合わないことにストレスを感じる場合がある
- オンコール対応がある場合、休みでも出勤しなければならない
- <労働環境・条件>
-
- 体力が必要
- 不衛生な環境で働くこともある
- 教育体制が整っていない場合もある(転職前にチェックが必要)
- 対象エリアが広い場合、移動手段は車であるため、運転に慣れていることが必要
- 天候に関わらず訪問しなければならない
